スポンサーリンク
仕事・メンタル

他人からの評価を気にして無難な事しか言えなくなった。

発言する前にあれを言えば批判されそう、これを言えばツッコまれそう、呆れられそうと考えてしまう人は、最終的に「無難な答え」しか口に出せなくなっていきます。相談をしても「当たり前の答えしか返ってこないなー」と感じる正体はこれだと思いました。
仕事・メンタル

よく「真面目だね」と言われますが、ビビっているだけです。

僕はよく「真面目だね」と言われますが、真面目を演じているだけです。他人の目が気になって、ビビっているだけなんです。真面目にしていないと、怒られるし、批難されるので、その恐怖から身を守るために真面目を演じているのです。自分一人だけの空間では、だらしないし、結構テキトーです。
仕事・メンタル

おとなしい人が、生きづらいと感じる世の中の正体を解説

内向型の人が生きづらいと感じるのは当然だと思います。基本的に外向型が求められる社会なので、孤独を感じたり、劣等感を感じる事も多いと思います。実は内向型の人の方が能力が高い分野があっても、発言をしない為に基本的に能力が低いと思われているのではないかと思います。
仕事・メンタル

「なんか嫌」な人の特徴と、気にならなくする方法2選。

「なんか嫌」な人というのは、今まで自分が生きてきた経験によって作られます。例えば「こうすると怒られた」「こういう人が嫌い」と友達が言っていたなどの経験に合わせて自分の中にタブーが出来て、そのタブーを目の前の人が犯すと、「なんか嫌」だと感じるのかも知れません。
生活

BLUE SINCERE ショルダーバッグ 使用した感想

男女どちらでもOK。小さめのバッグを探している方におすすめ。折り畳み傘や500mlのペットボトルが入る大きさ。僕が実際に使用して、気に入っています。コンパクトだけど、お出かけに必要なものは結構入ります。マグネット式の蓋もお気に入りの部分です。是非。
仕事・メンタル

怒られた事ばかり、よく覚えているのはなぜ?

「怒られた事」ってよく覚えている気がしませんか?それは本能的に二度と同じダメージを負わない為に記憶しやすくなっているのだと思います。逆に「褒められた事」は自分にダメージを与えることではないので、本能的にも記憶しておく必要が無いのです。
仕事・メンタル

SNSだけじゃない。他人の失敗や間違いを叩きたい人。

ネットニュースでSNSでの誹謗中傷、炎上と言った話題を取り上げられる事が多いですが、実は実際に顔を合わせた時にも似たようなことが起こっています。SNSのようにあからさまに攻撃性のある言葉を使っていないので、周りの人は気がつかないでしょう。
仕事・メンタル

仕事が出来ない周りの人は、自分がそうさせているのかも知れない。

他の人を「この人は間違うぞ」と感じながらも間違うのを待っている自分がいました。「みんなで掃除をしましょう」という場面では、掃除用具争奪戦が始まります。まるでビーチフラッグです。自分が何でも「やります!」とスタイルでは、他の人の活躍の場を奪ってしまっているのです。
仕事・メンタル

仕事の取り合いで人間関係が悪くなる!「仕事というエサを独り占め」

仕事などの場面で、雑用、準備・片付けを取り合って、人間関係がギスギスする事はありませんか?この記事では、なぜ仕事を取り合うのかを個人的に考えてみた理由とその負けず嫌いを手放す方法と考え方を紹介しています。自分から負けず嫌いを手放してみて下さい。
仕事・メンタル

負けず嫌いは自分を苦しめる。一回手放してみよう。

不要な負けず嫌いは、人間関係を悪くしてしまいます。そうならない為には、自分から負けず嫌いを手放してみる事です。そうすることで、今まで意地を張っていたことが無くなり、その分の労力を他の事に費やす事が出来ます。その無駄な負けず嫌いを諦めてみませんか?
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました